記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
先日、ミシン目カッター(ロータリーカッター)なるものを購入しました。名前の通り、紙などをミシン目状(点線状)に切れるものなんですが、アイデア次第で色んな使い方ができそうで楽しいです。
【まとめ】ダンボールでアイアンマン!準備からフェイスの完成までをまとめてみたよ!続投もするよ!
【終了】ダンボールアイアンマン設計図初公開!高難易度につき組立保証なし!
点線のように切れるミシン目カッター
こちらがミシン目カッター。

刃の形状が円になっています。

怪我防止のために普段はカバーによって刃に直接触れられないようになっています。

刃の下にあるレバーを引くと、刃が出てきます。円の小さな出っ張りの、一つ一つがカッターの刃になっています。これをコロコロと転がすことで、紙などがミシン目状に切れるんですね。

例えばこちらの紙。ミシン目カッターを紙の上でコロコロっと転がすと…

こんな感じにミシン目の切り込みが入ります。

ミシン目部分は、ピリピリっと破れます!映画のチケットなどに採用されているミシン目切りですが、自分で簡単に作れるんです。なんか特に理由もなく楽しくなりますよ(笑)

ちなみに私がこのカッターを購入したのはダンボールの折り線を切るため。このようにダンボールの片面だけにいい感じにミシン目の切り込みが入れられます。

切り込みに合わせて簡単にダンボールが折れます。

これまで手作業で折り線を入れるときは普通のカッターで切り込みを入れていました。気を抜くと切りすぎたりしますが、ミシン目カッターがあれば、その心配はなくなりそうです。ちょっとした催し物を開くときのチケット作りや、子どもの工作など、様々な用途で使えるんじゃないでしょうかね。
ミシン目カッター購入時の注意事項
私はAmazonでミシン目カッターを購入しましたが、ダイソーのような100均のお店にもあるようです。100均の商品はよいものもありますが、値段なりのものも多いので購入前にはきちんと確かめた方がよいですね。まあ数百円のものなので、そうケチケチせずにメーカー製のものを購入した方が後悔はないかも。私が購入したミシン目カッターは、刃が交換できるので長く使えそうです。
刃の大きさや数は、ミシン目カッターの種類によって異なります。これも実際に見て好みを確かめた方がよいかもしれません。ちなみに私は刃の直径が28mmのものを購入しました。ミシン目カッターを使う際には、カッターマットと金属製の定規があると便利です。
カッターマットは紙を切るときに下に敷くものです。ミシン目カッターは形は変わってますが、普通に刃物なので何も敷かずに紙を切ったら机などは傷付いてしまうので注意です。
まっすぐに切りたいときに使う定規は金属製のものがオススメです。プラスチック製の定規だと、定規そのものが切れたり、傷付いたりするからです。カッターマットや金属製の定規も100均にあります。
金属製の定規は100均のものでもよいと思います。カッターマットはオルファ製のものがオススメです。オルファのカッターマットは柔らかさがあり、カッターの刃が傷みにくくなっています。
あまりよくないマットは固く、カッターの寿命が短くなりそうです。まあカッターマットも高いものではないので、よいものを買いましょう。
そんなわけで、これからはダンボールアートやそれ以外のことにもミシン目カッターを活用していこうと思います!