記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ワッショーイ!ってことで、ついに恋い焦がれていたGPS時計、Garmin Forerunner620を購入しました!
てなわけで、早速開封ワッホイ!
Table of Contents
迷いに迷って、Forerunner620に決めた理由
つい先日、EPSONのGPS時計も良さげかな〜という記事を書きました。
で、次のような点に迷いつつ、最終的にはForerunner620を選びました。
基本的な機能
GPS時計って、どんなところに気を付ければ良いのかは、イロイロな方のブログを拝見して自分なりに考えました。いわいが考えたのは、次のような点。
- GPSの精度
- 稼働時間
- 操作性
- 室内のランニングマシンでも計測できるか
- 立ち止まったときに計測を自動で止められるか
- 心拍数が計測できるか(将来的にオプションとして)
これらはEPSONならSF-510T以上のモデルであれば、条件を満たしていました。
しかもEPSONの場合、GPS時計としての稼働時間が30時間!ということで驚きの電池持ちの良さとなっています。
ちなみに普通の時計としてだけ使う分には、電池は数日持ちます。
GPSって電池食いなんですね。まあそこまで電池持ちが良くなくても良いわけですが、持ちが良くて困ることはありません。
一方のGarmin Forerunner620/220も条件を満たしていました。
GPS時計としての稼働時間は10時間ということで、十分な性能。
連携するウェブサービスの完成度
EPSONには、NeoRun、Garminには、Garmin Connectというウェブサービスがあり、両者ともiPhoneアプリがあります。
詳しい方のブログを拝見したところ、EPSONはランニング用のGPS時計という市場に参入してからまだ日が浅いらしく、ウェブサービスに関してはGarminの方がよくできているようでした。
昨年、Fitbit Oneという歩数や消費カロリーなどを自動計測してくれるガジェットを購入しました。購入してみてわかったのは、収集したデータをいかに活用できるかが重要ということ。
この種の商品としては、Jawbone、Nike、そしてGaminなども参入していますが取得できる情報は似通っています。となると、アプリやウェブサービスの完成度も重要な要素になります。
実際には、EPSONとGarminのウェブサービスをしっかりと精査したわけではないですが、まあ、確かにGarminはプロっぽい印象を受けました。
デザイン
これはいわい的にはGarminの圧勝。Forerunner620/220のデザインは、身に付けたくなるデザイン性の高さがあります。
ちなみにウェブで検索しているとForeAthlete620/220という製品が出てきますが、これはForerunnerの日本語版です。
イメージビデオもセンスが良いですね。カッコイイわ〜
まあだいたい、こんなことを考えていたら、いわいがちょうど検討していた製品に関して比較表まで作られている方が!
これ、めっさ参考にさせていただきました。ありがとうございます!
基本的な機能はEPSONもGaminも満たしていて、そうなると圧倒的にデザイン性の高いForerunnerの2機種に軍配が。
あとは上位機種の620か、下位機種の220かになるわけですが、220は実売価格がEPSONのSF-510に近い2.6万円ぐらい。620は4万円前後。
機能的にはForerunner220でも十分と思われましたが、迷って下位機種を買うときっと後悔すると思ったので、エイヤー!!っとForerunner620を購入しました!!
Forerunner620到着!!そして開封!!
さあ、やって参りましたガジェット好きにはたまらない開封タイムです!!

計の入っているケースはiPhoneの箱と似た感じ。これは意識してるでしょうね。


ドヤ!!と言わんばかりのご尊顔w

箱の中身もiPhone並みにシンプルで、時計本体の他は充電器と説明書のみ。

説明書はいっぱいあるように見えて、同じ内容のものが数カ国語分あっただけなので実質的には、これだけ。

時計は電源が入っているのかと思ったら…

シールだったw

裏側はこんな感じ。

充電器は磁石で時計とくっつくようになっています。



ベルトは軽くて柔らかなゴム製で、裏側は鮮やかなオレンジ色。

とりあえず、よくわからないけどウレシイからいじってみたりとかw

左上のボタンがバックライトのオンオフなのはすぐにわかった。


簡易説明書に、使い方が書いてあったので読んでみたら…
- 充電しろ
- オプションの心拍測定器つけろ
- 走れ
- Garmin Connectにデータをアップしろ
- デバイスの登録しろ
- もっと知りたかったらココ読んどけ
と書かれていたw まあ案の定、これだけではワケワカメだったので、このあとイロイロと情報探しの旅に出ました。
このあと仕様がわからずに悶絶するとは知らず…w
次回ははまってしまった初期設定まわりについて書きます!!
追記: 続きはこちらです!
GPS時計Garmin Forerunner620の初期設定で悶絶!なんとか無線通信できるようになった!)