記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
大きめの廃材を処理するために、ホームセンターの電動工具レンタルサービスを利用してみました。
数千円〜数万円の電動工具が、わずか数百円で借りられるので、たまにしか使わないなら断然レンタルがよいですよ。
廃材を処理するために電動ノコギリをレンタル
以前、自力で倉庫を解体したことを書きました。倉庫本体は業者に無料で回収してもらったんですが、底に敷かれていた畳ぐらいの大きさの木材はそのまま。

やたら大きいし、いつまでもガレージに保管しておいても邪魔なので小さく切り刻んで廃棄することに。
倉庫に使われていた角材は友達から電動ノコギリを借りてカットしましたが、そう何回も貸してもらうのも気が引けちゃうなと思っていたところ、そういやホームセンターに電動工具レンタルがあったなと思い出しました。
で、電動ノコギリをレンタル。2泊3日で、わずか300円!ついでに電動ドライバーも借りちゃいました。こちらは同じ期間で250円。

こんな感じでプラスチックのケースに入っています。借りるときには住所、氏名、電話番号に加えて、身分証のコピーをとられました。返してもらえなかったりしたら、困りますもんね。

こちらが電動ノコギリ。

そして電動ドライバー。

日曜の午前中に一気に作業して、巨大な木の板を電動ノコギリで小さく切り刻みました。トタンには向いてなさそうだったので、こちらは自宅にあった金切りバサミでチョキチョキとひたすら手切り。しんどかったわ…
電動ドライバーはIKEAの机を組み立てるときに使用。机は2台購入して、1台は合計20本のネジを全て手締め。もう1台は電動ドライバーを利用。
ほとんど使ったことないし、どんなもんか試したくて借りてみたんだけど、びっくりするぐらい作業が楽だった(笑)
電動ドライバーはあったら便利なのはわかってます。でも年にどれぐらい使うんだっていわれると買うかどうかは微妙なんだよね〜ってことで、これまでは全部手作業してたけど、倉庫の解体のときにもあったら楽できたな…
ホームセンターは工具レンタルは安価で便利、工作室も借りられる
ホームセンターでは様々な電動工具が超安価に借りられるので、自宅に作業スペースがあるなら使わない手はないですね。
作業スペースも貸してくれるホームセンターがあるので、自宅に作業場がなければ、利用するとよいです。ただし私が問い合わせた2つのホームセンターは、いずれも店舗で買った資材の加工にのみ、作業スペースを使ってよいとのことで、持ち込みは駄目でした。
ホームセンターとしては加工室はお店で買い物をしてもらうためのサービスという位置づけなんですかね。いつも盛況だったら、それでもよいと思いますが、あまり稼働していないのなら、少し高めの使用料をとって自由にスペースを貸してもよいような気がするんですけどね。
いずれにしても、ホームセンターはDIYする人の味方なので心強いです。
いわいのあとがき
ホームセンターによっては、加工室にレーザーカッターが置いてあったりするんですよね。ダンボールを切らせてもらえるかどうかはわからないけどw
今回、利用したホームセンターではレンタルの対象外だけど、いま興味があるのが高圧洗浄機。色々と掃除したい。買うなら、やっぱマキタかな〜