記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
数ヶ月がかりで取り組んできた庭のリフォームですが、今回ついに完了です!英語で言うとミッション・コンプリートです。英語でいわなくていいですか、そうですか。では残りの作業、いってみよう!
前回のお話はこちらをご覧ください!
レンガの通路が完成!

前回こんな感じでレンガを敷き詰め始めましたが、これは仮設置。一列おきにレンガを半分ずつぐらいずらすと、模様がいい感じになるんですよ。

ということで、4列レンガを敷いたあとで、2列をずらす地味な作業。合わせてレンガがきっちりと直線になるように調整していきます。半分だけずらすとレンガの端にスキマができます。それを埋めるためにレンガをのこぎりで切ろうとしましたが、全然切れぬ、、、ホームセンターは木は切ってくれますが石はダメでした。
追記: その後、レンガタガネというものを購入してうまく割れました!
驚くほど簡単にレンガが割れるレンガタガネを購入!!

地味に位置を調整しながら通路を作っていきます。小さなズレでも 6 メートルほどの距離があると、大きな歪みにつながります。

うむ、まあこんな感じかな。

合わせて、適当にレンガが積んであった花壇の角の部分も修正。

砂利を敷いて、庭のリフォーム完了!
通路ができたところで砂利を敷いていきます。ザバ!と広げた 10 キロの砂利。でも覆えるのは、たったこれだけ。やっぱ量がいりそうですな。

ドサドサと砂利を敷くだけの簡単なお仕事。楽だわ〜w

8 袋の砂利設置完了でございます。あと、これの 2 倍以上はいるかしら。

砂利を求めてホームセンターへ GO!残りの砂利、17 袋を買い占めました! 170 キロ(涙)

積み下ろし大変やっちゅうねん!

通路と花壇の間にあるスキマにも砂利を敷き詰めるため、土を掘っておきます。

敷き詰めて…


庭のリフォームがついに完了しました!(ToT)/

砂利を敷くために除去した土が結構な量になったんですが、ワンコ先生のひなたぼっこエリアに寄せてなんとかなりましたw ちょうどフカフカになって、ワンコ先生にも良さげ。

花壇にも歴史的な経緯によって大量の土があったり、石垣がかなり適当に設置されていて、庭を整えた結果その歪みがかなり目立つようになりました。
他にもまだリフォームが必要な場所があったり、プランターがボロボロなので交換したかったりしますが、元々が「ムカデの発生源を断つ」という目的で始めた庭のリフォームだったので、その目的はひとまずこれで達成できたかなと思います。
これが庭のビフォー・アフターだ!
これが最初の庭の状態。ビフォーです。

そして改めてリフォームを行ったアフター。

今回行ってきた庭のリフォームは、プロならば一日で完了し、しかももっと良い出来になるかもしれません。でも手間暇を惜しまなければ、素人にだってここまでできるんですよね。何か技術的に難しいことを行ったわけではないので、本当に時間さえかければ誰にでもできます。
そしてかなり費用を節約できたと思います。アメリカとかDIYは普通のことなので、今回いわいが行ったようなことは珍しくないことです。時間があるなら楽しみながらやってみても良いと思いますよ!
かかった費用などは次の記事にまとめたので、合わせてどうぞ〜