販売方法が超限定的な、くじゃくだま
昨日、土佐和紙で作られたアクセサリーが、美しくて、素晴らしいというお話を書きました。
ネットで情報を探しあてられずにいたところ、いつもブログをご覧いただいている方から、速攻で情報をお寄せいただきました!!ポリアンさん、ありがとうございます!
そのアクセサリーですが、和紙工芸ほづみさんが作られている「くじゃくだま」なるものであると、わかりました。
こちらが、情報をいただいたときのツイートです。
@Iwai こんばんは!くじゃく玉のことですかね?→//t.co/dKYpeZK9hx いちど現物を見てみたいんですが、まだ機会がありません(泣) 私土佐っ子なので今度里帰りのときに探してみます。
— POLY-AN(ポリアン) (@POLYGONOSTAR) 2015, 1月 15
和紙工芸ほづみさんのブログは、こちら。
和紙工芸ほづみ
ブログに掲載されていた、「オーロラ」というアクセサリー。やっぱり、紙には見えないです。石のような光沢が美しいですね。
このアクセサリー、一つ一つ、模様が異なり、また、手作りのため、形も均一では無いそうですが、逆にその方が個性があって良いように思います。
一風変わっているのが、販売方法で、ほづみさんのブログには、次のように書かれています。
高知県の工芸品として。デパート等で開かれる物産展・職人展・民工芸品まつりなどでの販売のみとなっております。
販売スケジュールは、ブログでお知らせすると書かれているんですが、ブログの更新は、2010年で止まっているんですよね〜どこか、新しいブログとかに移転しているのなら、旧ブログにも是非、情報を!
NHKで取り上げられたにも関わらず、謎多き、くじゃくだまですが、物産展等の情報を気に留めておけば、いつか出会えるかもしれません!w
もしも、近くで販売されていることがあったら、是非、拝見して、一つ購入したいな〜と思います。もしも、中部圏でご覧になった方がいたら、是非、教えてください!