SANGOで景品表示法(ステマ規制)対応する方法

Sango Logo

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

2023年10月1日から、いわゆるステマ規制のために改正された景品表示法が開始になるということで、WordPressテーマのSANGOで全ページに広告掲載していることを示すテキストを表示する方法を考えてみました。

ブロガーはステマ規制対象外だけど、対応はした方がよさそう必須

広告であるにも関わらず、広告であることを隠すステルスマーケティング、いわゆるステマ。著名人やインフルエンサーなどがあたかも個人的に絶賛しているのに、実際には企業からお金をもらって宣伝していたなどというものですね。

このようなステマを規制するために改正された法律(景品表示法)が2023年10月1日から始まります。ステマ規制に関する法律に関しては消費者庁のウェブページに詳しく書かれていますが、規制の対象は事業者(広告主)であり、企業から広告・宣伝の依頼を受けた人は規制対象外とされています。

規制の対象となるのは、商品・サービスを供給する事業者(広告主)です。
企業から広告・宣伝の依頼を受けたインフルエンサー等の第三者は規制の対象とはなりません。

令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。|消費者庁

そもそもステマは企業が自社のサービスや商品を売るために行うもの。なので企業側がそういった依頼をしなければよいわけで、それを規制するということのようです。

しかし現実的にはステマを行うのは企業から直接依頼を受けた人達だけではありません。アフィリエイト広告などはアフィリエイトサービスを通して誰もが参加でき、その広告を経由してサービスや商品が売れると、企業はその広告を掲載したアフィリエイターやブロガーなどのアフィリエイト参加者に報酬を支払います。

法規制を受けないアフィリエイト参加者は、特に対応は必要ないようにも思えますが、アフィリエイトサービスが成り立つのは広告主となる企業があればこそなので、アフィリエイト参加者の対応に問題が発覚し、企業が全責任を負うようなことになれば、広告主は減ってしまいそうです。そうならないためにも、最低限の対応はしておくべきと考えています。

追記: アフィリエイトサービス各社から、ステマ規制に関する対応要請のメールが届いています。会社によっては規約を変更し、わかりやすい位置に広告であることの表記を義務付けています。ブロガーやアフィリエイターはPR表記がなくても法的な責任は問われないかもしれませんが、アフィリエイト提供会社の規約違反になれば、アフィリエイトサービスは使えなくなる恐れがあります。やはり、きちんと対応した方がよいですね。

SANGOで景品表示法(ステマ規制)対応する方法

アフィリエイト参加者側ができることとしては、広告が掲載されているすべてのページに広告が含まれることをわかりやすく表示することです。SANGOには、ヘッダーお知らせ欄に任意のテキストを表示できる独自機能があります。こちらに広告が含まれることを掲載しようという記事がありました。

この方法なら全ページに目立つ形で広告掲載されていることを示せますが、様々な告知を行うお知らせ欄本来の使い方ができなくなるし、常時表示ということになるとデザインも変わってしまうので、私はこの方法は選べませんでした。

Sango ヘッダーお知らせ欄
SANGO ヘッダーお知らせ欄

なにか別の方法はないものかと考えた結果、ウィジェットを使う方法を思いつきました。「外観>ウィジェット」と選ぶと「記事タイトル下(共通)」という選択肢が出てくるので、そちらに任意のテキストを入力します。記事本文と差別化したかったので、文字サイズは少し小さくしました。現在はすべてのページに次のように「*記事内には広告が含まれます。」という表示がされています。(追記:後日、デザインを変更しました。)

ウィジェットで広告掲載情報を表示

少しの手間でできることなので、広告を掲載している場合はやってみてはいかがでしょうか。ご参考になれば幸いでございます。

追記:SANGO公式からもステマ規制の対応方法が公開されていました。バージョン3.7.0以上で利用できるそうです。挿入箇所は私が考えた方法と同じですが、より効果的な見せ方などができる方法が書かれています。

SANGOで景品表示法に対応する方法|SANGO