玉ちゃん先生のダンボールアートワークショップに参加してきました

ダンボールワンコ

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

造形作家の玉田さん(玉ちゃん先生)のダンボールアートワークショップに参加してきました。

玉ちゃん流のダンボール造形の手法を知ることができ、とても楽しかったです。

可児市文化創造センターで開催された玉ちゃんのダンボールアートワークショップ

造形作家の玉田多紀さん(以下、玉ちゃん)はネットやテレビなどの露出も多いのでよく知っていて、関東で開催されるワークショップにも参加を試みたことがあります(結局、予定が合わず断念)。

Tamada Taki Official Website

しかし!なんと私が住んでいる岐阜県で玉ちゃんの作品展&ワークショップが開催されることを知り、すぐに応募…はできず、ギリギリになって申し込みました。

ワークショップが親子向けっぽく、大人 1 人で参加ということにハードルの高さを感じておったのです。

開催の数日前に会場となる岐阜県の可児市文化創造センター(通称アーラ)に直接出向き、不審者でないことを伝え、また大人 1 人でも参加可能と聞いてようやく申し込みました。

可児市文化創造センター

こちらが可児市文化創造センター。中庭には芝生や噴水があり、涼しげな雰囲気ではありますが、当日は超天気がよくて暑かったです。

可児市文化創造センター

屋内のデザインもよく、「文化創造センター」という名のとおり、映画、演劇、落語などが頻繁に上映・上演されています。

岐阜県の文化施設はなにげに優れたところが多かったりしますね。岐阜市のメディアコスモスも素晴らしいですよ。

gifu_mediacosmos11 岐阜県の複合施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」が美しくて素晴らしかった

可児市文化創造センターは、過去には忌野清志郎さんも来ていたようで、かなり有名な人が来ることも多いです。

以前「劔岳 点の記」という映画が上映されたときには、監督の木村大作さんもいらっしゃるということで見に行きました。

映画もよかったし、撮影の裏話も聞けて楽しかったです。

ダンボールの生きもの展

さて、こちらがダンボールアートワークショップ会場の入口。玉ちゃんの作品が紹介さております。

受付を済ませて会場入りすると、玉ちゃんの様々な作品が展示されていました。

ダンボールヘビ

ヘビ。

ダンボールカエル

カエル。

ダンボールブラキオサウルス

ブラキオサウルスの制作には 2 ヶ月以上かかったそうです。

ダンボールジンベイザメ

こちらも巨大なジンベイザメ。大型の作品は見ごたえがあります。

ダンボールライオン

かわいいライオンとか。

ダンボールの鹿と木

生気を失った鹿?を木が巻き込むような作品には、説明が添えられていました。

作品の説明

作品の説明。

制作過程も展示

制作過程を説明するパネルも展示。ものづくりが好きな人にはこういうのが楽しいと思います。

童心に帰れる、玉ちゃん流のダンボールワークショップ

玉ちゃん先生

受付時間に作品を楽しませてもらった後でワークショップ開始!説明をする玉ちゃん先生。

材料のダンボール

持参したダンボールが材料になります。

ダンボールワークショップの道具

道具は用意してありました。

水の入ったたらい

たらいには水が入っています。

破ったダンボール

まずは材料のダンボールを適当な大きさに破りますが、道具は使いません。

巻いたダンボールを膝で潰す

次に斜め方向に丸めたダンボールを膝で押しつぶして柔らかくします。

ヨレヨレのダンボール

こんな感じにヨレヨレになったら準備完了。

ワークショップの道具

ここで道具の登場。白い液体は水で薄めた木工用ボンド。

ハケと目打ち

ハケはボンドをダンボールに塗るために使います。目打ちというアイスピックのような道具は部品を刺して取り付けるときに使うそうですが今回は使用せず。

事前に何を作るか考えておくようにという宿題がありましたが、私はかぶれるぐらい大きなワンコの顔を作ることに決めていたので早速制作開始。

ダンボールをボンドで接着

ダンボールの形を手で整えながら、ボンドで接着し、乾くまではクリップで固定しておきます。

ワンコの鼻と口を合体

鼻と口の部分を合体。

水で剥がしたダンボール

写真はありませんが、水の入ったたらいにダンボールを浸して水を切り、はがして 3 枚にしたものをクチャクチャに丸めました。

ダンボールの皮

クチャクチャのダンボールを開いて、ボンドを塗ります。玉ちゃん先生は、これを「皮」と呼んでいました(笑)

ダンボールに皮を貼る

継ぎ目の部分を中心に革を貼ります。

目と鼻を付けて完成!わずか 1 時間半しかなかったので、未完成な感じではありますが一応形にはなりました。

ダンボールワンコ

ちなみに写真では水ではがした皮が乾いておらず、色が違いますが、乾くとダンボール色に戻ります。

ダンボールワンコ

最後は全員が作品を前に並べて、玉ちゃん先生がひとつひとつ講評していきます。小学生に 1 人だけ大人が混ざっていて辛かったです。

皆のダンボール作品
展示カード

可能なら、玉ちゃん先生の作品展の会期中、会場に皆の作品を展示させて欲しいとのことで、ダンボールワンコは置いてきました。年齢を書かせるのやめて欲しい(涙)

「造形作家 玉田多紀 ダンボールの生きもの展」は、2017 年 8 月 19 日(土)〜27日(日)まで、岐阜県の可児市文化創造センターで開催されています。22日(火)は休館日なのでご注意ください。

入場無料で玉ちゃん先生のダイナミックなダンボールアート作品に加えて、いわいのダンボールワンコも見られるので(笑)興味のある人は足を運んでみてくださいね〜!

いわいのあとがき

玉ちゃん方式のダンボールアート制作は造形能力が問われますが、手で破って、ボンドで貼って、童心に帰って夢中になれる素晴らしいものでした。

ダンボールの皮を貼って継ぎ目を消す方法は、自身のダンボールアート制作にも活かせそうです。

いわい方式のダンボールアートの作り方は、次のページでご覧いただけますよ〜!

ダンボールアートの作り方