Apple(iTunes)とAmazonから映画をレンタルしたんですが、Amazonの方が圧倒的に快適で、映画レンタルなら断然Amazonと感じました。
iPhoneでしか再生できなかったAppleのレンタル映画
先日、iTunesのレンタル映画で見たいものがあって借りました。仕事をしながら、チラ見ぐらいでいいかなと思っていたのでMacで見たかったんですが、スクリーンは真っ黒なままで、待てど暮らせど再生されません。
それならiPad miniでと思い、アプリを立ち上げたらレンタルしている作品そのものが表示されず。
仕方なくiPhoneで再生してみると、こちらはスムーズに再生開始。自宅なのになぜこんな小さな画面で見なければいけないのかと不満を感じつつ視聴。
iPhoneで見終わった後もレンタル期間中ずっとMacで再生させようとするも、結局、真っ黒なまま。ネットで検索してみると同じようなコメントが幾つかありましたが、解決策はなし。
Macの方が大画面になるので受け取る情報量が多いのかもしれませんが、iPhoneですんなり再生できるのならどうにかならんものかな〜と。
AmazonはMacでもiPhone、iPad miniでも快適に再生
iTunesで映画レンタルをしたすぐ後に「君の名は。」をAmazonでレンタル。Amazonのウェブサイトでレンタルボタンを押すと即決済され、映画が再生できる状態に。
再生ボタンを押すと、デスクトップにデータが置いてあるのかと思うぐらいにすぐ再生が始まりました。シーンを進めたり、戻したりするときもほとんど時間差がなく驚くほど快適。
レンタル期間中はダウンロードして視聴可能なので、iPad miniには映画をダウンロード。iPhoneの再生もまったく問題なし。
iTunesとAmazonに同じ作品があったら、余程の金額差がない限りはAmazonにしようと思ってしまいますね。
いわいのあとがき
Appleの製品は好きですが、クラウド周りに関してはAmazonが圧倒的に優位な感じ。iCloudはMacとの連携も強化されているので、有料サービスも使ってみたいと思っていますが、現状では厳しいかな。iCloudは映画と関係なく快適かもしれないので、試してみてもいいかなとは思いますが。
ようやく見た「君の名は。」ですが、大ヒットするだけのことはあって、とてもよかったです。我が岐阜県が舞台になっているのも最高。ありがとう新海さん。
J.J.エイブラムスによってハリウッドで映画化されるそうですが、飛騨はサウスダコタとかユタになるんでしょうか(笑)