Table of Contents
ブログをもっと気軽にかく

きちんとかかなきゃいかんと思うようになってからブログ記事をかくのに時間がかかるようになってしまい、更新頻度がめっきり落ちました。
それもどうかなと思い直しまして、これからはまた気軽にブログをかいていきます。
ブログをあまり気軽にかけなくなった理由
本ブログ(iwaimotors blog)は 2013 年 1 月 1 日からスタートしていて、早いもので今年(2017 年)で 5 年目。
ブログはそれ以前にもかいていたことはあったけど、日記のようなものでした。
新たに始めたこのブログは多くの人に読んでもらうことを考え、雑記ブログながらもカテゴリーはある程度絞り込んでいます。
また最初は SEO についてはほとんど考えていませんでしたが、徐々に知恵をつけて(笑)、意識するようになりました。
始めてから 2 年半ぐらいは毎日更新という縛りを自らに課したものの SEO の観点からも、できるだけ多くの人から必要とされる情報でないといけないと考え、徐々に質を求めるように。
つい最近、こんなこともかいていて、これの質はどうなんだとか突っ込まれそうですが、なんにでも例外はあるものなので、気になった人はぜひもっと頭を柔らかくしてください(笑)

とまあ、そんなんで徐々に記事を書くために時間がかかるようになってしまい、結果として週一ペースぐらいの更新頻度になってしまったのでございます。
これからはできるだけ毎日気軽にブログをかきます
更新頻度は SEO の観点からも重要だし、読んでくれる人の気持ちとしても、いつも更新されているなら見ちゃうというのはあるんですよね。
過去に毎日更新していたときに、実際に読んでくれている人からも、更新頻度が高いとついつい見ちゃうといわれたことがあります。
内容を気にせず、気軽にかいたときは noindex しておけば検索エンジンに評価されることもないみたいだし(でも更新頻度は評価してくれるらしい)、もっと気軽にかこうかなと。
もちろん質を考えた記事は引き続きかいていきますが、これからはもっと肩の力を抜いて更新頻度を上げていくので、ちょいちょい、のぞいてもらえたらうれしいです(^^
あ、あとこのブログでは CG 方面のこともかいていましたが、これからは CG 絡みのことは CHUBU 3D でかいていこうかと思っております。
CHUBU3D | C3Dは中部圏を中心に3DCGを勉強する人達の集まりです
CHUBU 3D は 2006 年に中部圏の CG 仲間と始めた CG 同好会のようなもので、2017 年 5 月に満 11 年となり、現在は 12 年目に突入。
一般的に CG 系イベントは講師が参加者にお話するセミナー形式が多く、C3D のように全員が同じ立場で好きなように CG や映像のことを話すという集まりが全国的にも珍しいようです。
これまで名古屋でしか勉強会を開催していないにも関わらず東京、大坂、北海道、福井、長野などなど、大変遠方から参加してくれる人がいたりします。
CG 方面に興味がある人はこちらもぜひよろしくお願いします〜!
いわいのあとがき
最近再び人工知能について興味津々なんですが、そういえばこんな本を買ったまま読んでいないことを思い出しました。読まねばだな。
コメントを残す