ウェブサイトやブログでアクセス数を上げるために重要視されるSEO(Search Engine Optimization/検索エンジン最適化)ですが、皆さん、出来ていますか?
いわいはあまりできていなかったので、初心に戻って改めて色々と確認・設定をしてみました。
すると、翌日にはPVが倍増!でも、そんなことあるの?と疑って色々と確認したところ設定ミスであることがわかりました。ガッカリ…
All in One SEO PackとDescriptionの見直し
開始から2年間は毎日ブログを更新していて、SEOが重要とわかっていてもキチンと見直すことができませんでした。
毎日更新は終了したのでこれからは色々とできていなかったことに手をつけていこうと考えています。SEOはその一環になります。
SEOの見直しということで最初に何をしよう?と考えてすぐに浮かんだのが初心者にもわかりやすいSEOやGoogle Analyticsなどの説明で評判の日比野さんのブログです。
SEOが大切なのはわかるけど、何から手をつけていいかわからん!という人は、日比野さんのブログをご覧になると良いと思います。
説明がとても丁寧で、非常にわかりやすいのです。
最初にオススメなのがこちらの記事。「アクセス解析&SEO総集編」と題しているとおり、基本的なことが網羅されています。まずはこちらを一通り見て、できていないところを確認・設定しましょう。
アクセス解析&SEO総集編!1年間ミニセミナーがんばりました!
上記の記事内にDescriptionを見直したことでクリック率が10%〜30%も向上したということが書かれていました。
最適な設定を行うだけでPVが上がる可能性があるわけです。設定をしっかりと行ってこなかったためにかなり損をしていることを痛感。
ウェブマスターツールのことなんかも知っておくべきですね。
Google Analyticsやウェブマスターツールなどは頻繁に仕様が変わるため、日比野さんが記事を書かれたときからすでに変更されている部分もありましたが、重要な機能は残っているのでそれほど問題は無かったです。
いわいのブログはWordPressを使っていますが、WordPressでSEOを行うときの定番プラグインとしてAll in One SEO Packというものがあります。
当然ながらプラグインを入れただけでは意味はなく、ちゃんと設定する必要があるわけですが、恥ずかしながら、まともに設定できていませんでした。
こちらの設定はバズ部の記事が詳しくてオススメ。All in One SEO Pack以外にもためになる記事満載です。
これらの記事を拝見してブログの設定を見直したところ、いきなりPVが倍増しました。山の頂点が設定翌日のPVです。
でも、設定した翌日にいきなり爆発的にPVが上がるなんてどう考えてもおかしいです。色々と確認したところ、ある数値がおかしいことに気が付きました。
プラグインの設定を見直したときにGoogle Analyticsのタグが重複してしまった
Google Analyticsで取得できる数値の中に「Bounce Rate(直帰率)」があります。普段は80%の直帰率が、設定の見直し後に急に1桁台になっていたのです。
こちらがそのときのグラフ。アクセスが倍増した日に直帰率が急降下。明らかに不自然。
直帰率について、Google Analyticsの説明ページには次のように書かれています。
直帰率とは、1ページしか閲覧されなかったセッション(ユーザーが閲覧を始めたページから他のページに移動することなくサイトを離脱したセッション)の割合です。
仮にブログを訪問した人すべてが1ページしか閲覧しなかった場合、直帰率は100%です。これが1桁台ということは、ほとんどの人が2ページ以上閲覧したことになります。
一夜にしてこのような変化が訪れることはありえません。この時点で何か設定に不備があるとわかりました。
Google Analytics以外にもアクセス解析のサービスとしてPtengineを使っており、確認したところ大きな変化は無く、Google Analyticsの設定の問題であることがさらに明確化。
調査の結果、Google Analyticsタグの重複が原因であることがわかりました。
Google Analyticsでアクセス解析を行う場合はウェブサイトやブログの所定の箇所にGoogle Analyticsのタグを埋め込む必要があります。
htmlが少しわかる人なら、ソースコードに直接タグを埋め込めますが、詳しくない人でもWordPressのプラグインを使えば、ソースコードに直接埋め込まずに設定可能です。
いわいの場合、元々、ソースコードにGoogle Analyticsのタグが埋め込んでありましたが、All in One SEO Packにはプラグイン上で埋め込む機能があり、バズ部の記事に従ってそこにタグを設定したことで重複が発生しました。
プラグイン側でタグの設定を無効化したところ、アクセス数や直帰率は元の通りになりました。
早々に異変に気付けたのは、いつもアプリでチラチラとブログのPVを確認していたからです。いつもと明らかに違うことがすぐにわかりました。
普段からこまめに確認しておくとこういうときにすぐに気が付けますね。
今回のアクセス増はぬか喜びでしたが、地道に設定を行っていくことにより徐々に結果につながっていくはずなので、今後もこまめにSEO対策を行っていきたいと思います。