1ヶ月以上前にSIMフリーiPhoneを購入しつつ、Softbankの契約更新月待ちだったわけですが、そのときがようやく来たため、MNPしてBIC SIMへの切り替えを行ってきましたよ!!
ドはまりしてしまったこととか、気になったことがあったので、これから手続きされる方のためになればと、その顛末をまとめてみました!
改めて、BIC SIMってなに?
改めて、BIC SIMってなんぞやって話から。最近まで、iPhoneを使うなら、Softbank、au、Docomoのいずれかのキャリアと契約する必要がありました。
ところが、アップルが、しれっと、SIMフリー版のiPhoneの直販を始めたことで、その情勢が変わりました。
SIMフリーiPhoneの良さは、3大キャリア以外の通信会社と契約できるというところ。それによって、使い方によっては、月々の費用が劇的に安くできるのです。過去にそのことを書いたので、ご参考まで。
SoftbankでiPhone5利用中だけど、たぶん、SIMフリーiPhone6にする理由
キャリア以外の通信会社を使うって、どういうこと?というお話ですが、いまは、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)と呼ばれる、他社の回線を借りて、再販する形で通信事業を提供する会社が幾つかあります。
IIJが、NTTの回線を借りて運用している、IIJmioというサービスがあって、こちらでは、データ通信用のSIMを提供しています。
IIJmio高速モバイル/D 音声通話機能付きSIM ライトスタートプラン
BIC SIMは、ビックカメラがさらにIIJmioを再販で提供しているサービスです(ややこしいな、おいw)。
BIC SIMは、IIJmioのサービスに、ビックカメラが独自に提供する無料WIFIのサービスを加えてあり、その分、お得になります。
いわいが調べた限り、iPhoneをほとんど通話なしで使うという場合には、もっともコストパフォーマンスが高いサービスがBIC SIMです。
当初、SIMというとデータ通信しかできないと思っていましたが、電話番号付きのSIM契約というものがあり、これまで使っていた電話番号をMNPして使えます。
BIC SIMカウンターで手続きしないと2〜3日は電話が使えない
BIC SIMの契約は自宅からネット経由で行えます。例えばSIMフリーのiPad用にデータ通信専用SIMが欲しいなら、それでオッケーです。
でも、iPhoneを利用するときは、普通は、電話機能も使います。いまから、電話番号を新規取得するなら問題ありませんが、大体の人は既存キャリアから電話番号を引き継いで使う(MNP)ことになると思います。
で、ブログやら、友達の話やらを聞いて知っていたのですがMNPしてBIC SIMを使う場合、自宅で手続きするとSIMが送られてくるまでの2〜3日間は電話が使えないのです。
いわいの場合、フリーで仕事を受け始めているのので、2〜3日電話が使えないというのは無理。
しかし、全国に何箇所か、BIC SIMカウンターという窓口が用意されていて、そちらであれば、即日手続きができるということで、今回はこちらを利用することにしました。
BIC SIMカウンターで手続きする場合の注意事項!!
事前にビックカメラに電話をして、注意事項を確認した上で手続きに向かったわけですが、気になったことや、ドはまりしてしまったことが。
まず、BIC SIMカウンターですが、全国の全てのビックカメラに設置されているわけではありません。次のページで、最寄りのカウンターを確認しましょう。
名古屋は、2014年12月23日現在、ビックカメラ名古屋駅西店のみ、カウンターが設置されています。
手続きに必要なものは、次の通り。
- MNP予約番号
- 免許証などの身分証明
- クレジットカード
MNP予約番号は、電話で取得してするのがオススメ。MNPということは、契約中のキャリアの解約も必要なわけです。
電話でMNP予約番号を取得する場合は、オペレーターの方とお話できるので、残債とか、解約手続きとかを、合わせて確認すると良いです。
ちなみに、Softbankの場合は、MNPが完了すると、自動解約になるとのことでした。MNP予約番号は、手続きの後で、専用番号に電話して確認できました。(Softbankの場合)
カウンターでは、iPadで手続きを行うのですが、気になったのは、その端末を使って、ビックカメラのカウンターで、住所やカード番号を入力しなくてはいけないところ。
機密性の低い、普通のカウンターでの手続きなので、カード番号を見られたりしないよう、注意すべきです。
一通りの情報を入力して、手続きすると、ちゃんと、ビックカメラの人の案内で、その場でキーが覚えた情報などを消去してくれます。このあたりは、しっかりと配慮されていました。
なお一通りの手続きが終わると、設定完了までに40分程度かかります。
ドはまりは、これら一連の手続きが終わった後に発生しました。
まず、カウンターでは、設定の終わったBIC SIMを渡されますが、iPhoneへのSIMの取り付けは行ってくれません。
別に自分で取り付けはできますが、SIMが入っているパーツを外すための針金のような器具がなかったので、その場で、SIMを入れられませんでした。
近くに、知り合いが入居しているコワーキングスペースがあったので、そちらで借りて、SIMを取り付け。
SIMを取り付けたら、最後の仕上げとして、APNの設定とやらを行う必要があったのですが、このことを知らず、SIMだけ付けて、外出し、忘年会場の場所をGoogle Mapで探そうとしたところ、通信ができない…
SIM取り付けのために立ち寄ったコワーキングスペースが、無料WIFIを提供していたため、それで通信ができると勘違いしてしまったのも失敗の一因でした。
辛うじて電話は使えましたが、データ通信が一切使えません。ということで、某カフェの無料WIFIをキャッチして、なんとか急場をしのぎ、APNの設定は、帰宅後に行いました。
こちらが、設定画面。これさえ、すぐに行っておけば…w
そんなわけで、イロイロあったけど、やっとこSIMフリーでキャリアからの縛られフリーになりました!
後日、実際どれぐらい通信費に差が出てきたかをレビューしま〜す!