テーマにはカスタマイズがつきものですよね
WordPress歴2年ぐらいの、いわい(@iwai)です!!
ブログを改善しようと、WordPressをあーでもない、こーでもないと、いじっておりますが、カスタマイズ後にコワイのが、テーマが更新されること。
でも、子テーマなるものを使えば、コワくないことがわかりました!!
カスタマイズしたものはテーマ更新によって元に戻る
WordPressは、利用者が多いため、こんなことがしたいと思ったときに、ネットで検索すれば、大抵の情報は出てきます。
PHPやCSSがわからなくても、ネットで公開されているものを、そのまま、コピーして貼り付ければ良い場合も多いです。(自己責任になるので、多少は、知識があった方が良いわけですが)
でも、困るのが、テーマが更新されるとき。テーマが更新されると、自身で直接加えたコードなどは、初期状態に戻されて、消えてしまいます。
そうすると、テーマ更新によって、レイアウトがめちゃくちゃになったり、情報が消えたりということになります。
ちょうど最近、いわいが使っているテーマがアップデートしたんですが、怖くて、まだ、対応できていません。
そんなときに知ったのが、「子テーマ」なるものです。
子テーマならカスタマイズも安心!!
子テーマとはなにか、また、その使い方まで、ガクさんのブログにスゴク丁寧に解説されています。いや〜ありがたや。
アップデートしても消えない!WordPressの子テーマを作ってカスタマイズしやすくする
例えば、functions.phpに、何かコードを加えていた場合、テーマが更新されると、自分で追加したコードは消えてしまいます。
でも、functions.phpを子テーマとしてコピーしておいて、そちらをカスタマイズ用に使えば、テーマが更新されたときには、元ファイル(親テーマ)だけが変更されて、子テーマは、そのまま保持されます。
IWAIMOTORS BLOGで使っている、Codiumというテーマで考えると、次のようになります。
- Codium(親テーマ)← テーマが更新されたときは、こちらのファイルに反映される
- Codium-child(子テーマ)← カスタマイズ用で、テーマ本体が更新されても影響を受けない
所定のやり方に従って、子テーマを作っておけば、上記のようにできるんですってよ!!WordPressを2年使ってて、初めて知りましたよ…しかも、会社の後輩に教えてもらって知ったというね。
細かな設定方法については、上記リンク先のブログをご覧ください。ガクさん、情報ありがとうございます!!