少しでもPVを増やすためにJPEGを圧縮!
検索して、辿り着いたページの表示が遅すぎて、見るのをやめたってことはありませんか?
ウェブページの表示が遅いと、折角ウェブサイトを見に来てくれた訪問者がすぐに去ってしまったり、もう二度と訪れてくれない可能性があります。
そんな残念なことにならないように、ウェブサイト高速化のための地味な施策として、これまでに使ったJPEGのファイルサイズを圧縮してみました!
方法はとても簡単。JPEGminiというソフトを使って、画像を圧縮するだけ。
Mac版とWindows版があります。Mac版はApp Storeで購入できます。
JPEGminiは、通常版(いわいが購入したもので、本記事を書いている時点では、約2,000円)、プロ版、サーバ版がありますが、ウェブサイト掲載用の画像圧縮であれば、通常版で良いと思います。
通常版は無償で使える試用版もありますが、制限があって面倒なので、無償版を試すこと無く通常版を購入しました。
超簡単なJPEGminiの使い方!!
JPEGminiの使い方は、超簡単。JPEGminiを起動して、容量を圧縮したいJPEG画像をドラッグ&ドロップするだけです。
いわいの場合、ブログ一年間分の画像をダウンロードするのに数時間かかりました。一晩かけてダウンロードした後は、その中のJPEG画像だけをJPEGminiにドラッグ&ドロップ!
こんな感じで、一枚一枚、丹精込めてJPEGが圧縮されていきます。こちらも何時間かかかりました。
圧縮完了!なんと、容量が約60MBも減りました。これはスゴイ。
JPEGminiのすごいところは、こんなに画像を圧縮しても、圧縮前と後を見ても、違いがほとんどわからないところ。
印刷などで使う場合には、あまりよろしく無いこともあるかもですが、ウェブならほとんど問題なさそうです。
ウェブサイトを高速化することの必要性などについては、次のサイトに詳しく書かれているので、ご参考まで。
この対策をしたからといって、すぐに大きな効果が出るわけでは無いと思いますが、こういう地味な施策というのは、なにげに重要なことなので、今後、継続していきます!!