中身はさておき、2013年1月1日以来、毎日更新中のIWAIMOTORS BLOGでございますが、毎日更新は難しいというお話もよく聞きます。
まあ、簡単とはいいませんが、やりようはあって、今回は、いわいがどうやって毎日ブログを更新しているかをお伝えします。
目次
通勤電車で情報収集
毎日書いていて、ネタは尽きないのか?ということを良く聞かれます。
何かを書くためのネタ集めですが、多くの人と同様にTwitter、Facebook、RSS、Gunosy、書籍などから情報を得ています。(仕事の情報収集も兼ねています)
思いついたことは、iPhoneを使って、その場でメモ。
通勤に片道一時間ほどかかるため、その時間を有効活用しています。
スマホを使ってブログを更新する「モブログ」を行う人もいますが、いまのところは、積極的に行う予定はありません。(臨場感を伝えるために、書いたその場でブログ更新とかできると面白いと思うので、そのうち、やってみたいと思います。)
通勤では情報収集、書くのはパソコンというように、どこで何を行うと決めた方がより集中できます。
下書きは会社のスキマ時間を有効利用
始業前や昼休み、残業前のちょっとした時間に下書きをすることが多いです。
下書きと言っても、そんなにしっかりとしたことを書くわけでなく、何かこれについて書くと決めたら、それについて思い付くことを、バラバラと書くだけです。
理想的には、本を書くように、記事の骨子を決めていければ良いのでしょうが、中々そんなにキレイにはできないんですよね〜
まあでも、できるだけ、最初からまとめることを意識するようにはしていて、それがうまくいくと、記事も比較的早く書けます。
うまくいかないときは、時間がかかっちゃいますね。
ネタは時間のあるときに書き溜めておく
仕事の傍らに書いているブログなので、一日一記事で、翌日の分を必ず前日に書くことができないこともあります。こうして、毎日ブログを書けているのは、仕事あってのことなので、仕事には手を抜けません。
本業が忙しくて書けないときのために、時間のあるときに何本か書き溜めておきます。
ただ、新しいガジェットの発表などがあったときは、公開予定の記事があったとしても、割り込んで先に公開します。鮮度が重要なものは、それを活かします。
ネタ集めから記事公開までの流れ
記事公開までの流れは、ざっくり、次のような感じ。
通勤電車(行き帰り)でネタ集め。思いついたことはiPhoneでメモ。
↓
会社のスキマ時間に下書き。
↓
就寝前に記事の仕上げ。朝9時に記事が公開されるように設定し公開予約。
(就寝前に記事を書き始めて仕上げることもあります)
一番のコツはとにかく楽しむこと!!
まあ、なんやかんや書きましたけど、一番のコツは楽しんで書くことじゃないかと思います。もしも、ブログを書くことがすごく苦しく感じるようなら、その原因を取り除くことが大切かと。
情報に間違いがあったらどうしようとか、読んだ人の反応を必要以上に気にしたりとかは、あまりしなくて良いんじゃないかな〜と思います。
一応、一つだけ気を付けていることとしては、ネガティブなことは、基本的に書かないということです。購入した製品で、あーこれは失敗したな〜とか、飲食店のサービスや味に不満を感じたときなどは、そもそも記事にしません。
書くのは自由ですが、批判的なことを書くときは、それに反発するコメントなどもあると思うので、それを想定しておく必要はあるでしょう。
毎日とは言わなくとも、せっかく始めたことならば、楽しく、長く続けていきましょう!!