初めての東北地方!!
福島県の南相馬市でボランティアに参加したことを書きましたが、東北に遊びに行くだけでも、立派な地域貢献になると思います。
ってことで、東北セミボラのために行った仙台でしたが、短い時間でしたが色々と楽しんできましたよ!!
宮城県へは新幹線が早くて便利。てなわけで、東京駅から仙台駅までは、東北新幹線を利用しました。名古屋からなら、飛行機の方が早かったかもというのは、後から知りましたが、飛行機怖いので、次もやっぱり新幹線かなー
名古屋・東京間の新幹線は仕事で利用しまくりなため、もはやその区間では旅の情緒を全く味わえなくなってしまいましたが、東北新幹線は、東海道新幹線とは色も違って新鮮でした。
これが仙台駅行きの新幹線。はやぶさという愛称なんですね。緑にピンクとか、変わった配色です。
はやぶさ乗車!!いつもと違う!!内装に真新しさが感じられませんでしたが(実際には新しいのかもしれませんが)、東海道新幹線とは違い、座席にはヘッドレストが付いてました。見た目、不格好な感じはしますが、寝心地は良いです。
そして、座席にはドリンクホルダーが標準装備されてました。これも、東海道新幹線にはありませんが、あると便利です。
で、あっという間に仙台駅!!と言いたいところですが、実際には、東京駅から1時間40分ぐらいです。東京・名古屋間と同じぐらいの時間ですね。
仙台と言えば牛タン!!利休というお店が美味しいという情報をキャッチしていたので、調べたところ、仙台駅構内にもあるとわかりました。駅に着いたら早速、利休探し。
仙台駅には牛タン通りがありました。広告も、牛タンぽい色と形w
利休発見!!
折角、はるばる仙台に来たわけなので、ちょっと高そう(といっても、2,000円しなかったと思う)なのを注文!!肉が分厚い!!牛タンというより、ヒレステーキみたいです。
テールスープや麦ご飯もおいしかったです。
この後、セミナーに参加して、翌日は早朝から夕方までボランティア。あっという間のひとときでしたが、まだまだ楽しむぞ!!で、お土産には、ずんだ餅を購入。
お店でもう一回、牛タンを食べたかったけど、時間がなかったので駅弁で我慢。糸を引っ張ると暖まると聞いたので、駅弁についてた糸を引っ張ったところ、瞬時に高温の蒸気が!!はやっ!!火傷するかと思ったわ!!
そして、牛タン、ウッスー(ToT)でも、美味しかった!!
帰宅後には、凍っていた、ずんだ餅が溶けて食べごろになってました。美味しゅうございました。
初仙台は実質的な滞在時間が短くて残念でしたが、次はもっと楽しむぞ!!必ずまた行くよ!!