Parallels Desktop に入れた Windows8 がネットに接続できないぞ!!
さて、自宅では Mac なわけですが、Parallels Desktop というソフトを使って、Mac の中で Windows を動かすことができます。
最近は、ハードウェアの性能も高いので、サクサク動きます。これまでずっと、XP でしたが、来年でサポートも切れるし、1 月末までは Windows8 のダウンロード版が 3,300 円らしいということで、購入しました。ところが…
インストールは、問題なく終了。設定を引き継ぐような形でアップグレードすると、トラブルが起こるらしいのですが、私の場合は何も引き継ぐものも無かったので、クリーンインストールしました。
おーしゃれた感じやね〜などとホクホクしていたのも束の間、「ネットにつながらん!!」じゃないですか。
で、ネットを検索しつつ、トラシュー。Parallels Desktop の再起動はもちろんのこと、Mac やルータの再起動と、色々試してみたものの解決せず、数時間経過。ムムム…
で、色々と探しているうちに、Parallels Tools が問題かもとわかりました。
Parallels Tools の再インストールであっさり解決
Parallels Tools は、Parallels Desktop を使うための必須ツールのようなものです。
これが原因らしいとわかり、再インストールを試みたところ、あっさり解決。
インターネット接続できなかったことに加え、音が出なかったり、解像度がおかしい(画面サイズを変えても縦横比が変わらない)という問題がすべて解決しましたとさ。こういうのって、はまるときは、はまりますよね…
まあ、Apple を意識して作ったことは間違いがないので、当然の結果なのかもしれませんが、Mac 上で Windows8 を動かしてみると、MacOS 同様にフリックとかで画面が動きます。
これは軽快で気持ちいいです。スタート画面に主要なツールへのショートカットが配置されているので,アクセスもしやすい。
使っていて気が付いたことですが、どうやら、デスクトップ、ブラウザ、メールなどの機能を個別のアプリのように考えているようで、スタート画面から、色々な機能にアクセスしていたところ、次のようにドックにポコポコとショートカットが量産されていました。

ドックがショートカット祭り(笑)
再インストールできるようにデータをダウンロード
さて、今回はダウンロード版だったので、もしものときのためにメディアが欲しいところです。ライセンスを購入したときに送られてくるメールにリンクがあるので、そちらからダウンロードしましょう。

インストールメディアを作るには「ここ」からダウンロード
ダウンロードしたら、とりあえずデータを保存しておこうかと思いきや…「3GB USB か DVD メディア」が必要だそうです。どちらもない…こんなオチがつくことになろうとはorz

3GB USB か DVD がいるんだってさ!!
Windows8、ていうか Parallels のおかげで、思いがけずはまってしまいました。ご参考になればと。